今年、初詣って行きました?おみくじって引きました?
なんで年初めに引くのかなぁ~って思ったら、おみくじって、古くは国のまつりごとに関する事項を決める時に、神の意志を占うために「くじ」を引いて決めていたのが始まりなんだそうです。ほほぅ、知らなかった(; ・`д・´)
私も混んでる日は避けますが(人混み苦手だから)毎年初詣には行きます。
そして、毎年おみくじを引きます。
100円払って、木箱を持ち、長い時間かけて運命の1本を絞り出します。
巫女さん真顔。私は笑顔。
でもね、毎年行ってた神社で初めて「凶」が出たのです。しかも旦那さんまで。中には「大凶」もあるって言うから、まぁまだいいか…と思ったけど(良くないw
そして、次こそと意気込んだ翌年も、3度目の正直で挑んだ次の年も「凶」だった。3年連続の「凶」ってすごくね?旦那さんは、翌年は「吉」に上がり、その次の年はさらに「大吉」に上がった。だが、特別良い出来事はなかった…。
凶を引き続けた私でも、これと言って大きなケガや事故もなく過ごせてる。でも、やっぱり気分的な問題で「もうイヤや!あの神社イヤや!」ってなってしまった(泣
この神社のおみくじ、8割は凶なんじゃないかと疑った←←
でも、おみくじってね、そこに書かれていることに注意すれば日々無事に過ごせますよという意味で捉えた方がいいって言うのを聞いて、あぁ、そうか…って思った。
気の持ちようってヤツ???あ???
そうは言っても、パっと開いて、真っ先に見るのは結果じゃない?
中身が大切とは言っても、飛び込んでくるのよ、結果が。それが「凶」3年連覇って。
そんなこともあり、今年は気分を変えて栃木県佐野市にある「佐野厄除け大師」に。
佐野のブランドキャラクター「さのまる」がお出迎え。
なにこれ、むっちゃ可愛いのぅ♡
お正月も過ぎてたからね、かなり空いててスムーズにお参り出来た^^
私も旦那さんも厄年じゃないので、お祓いはスルー。
旦那さんが厄年になったら…こういうのやった方が良いのだろうか( ̄◇ ̄;)
そして、えぇ、えぇ、来ましたよ、この時が…おみくじターイム♪
心を込めて…祈りを込めて…この手を信じて…
旦那さん「大吉」で、私は「半吉」。
あのすいません、半吉って何ですか?初めて見た!初めて引いた!
確かに全部見えてるより半ケツの方が魅力的かも知れないけどさ(違
ネットで調べたら、半吉は、大吉よりもレアらしいよ。なぜか歓喜!
良いことが書いてあれば持って帰っても良いって聞いたので財布にIN♡
あ、有名な佐野ラーメンも買って来たよ!シンプルでうまいから好きだー!
ささっ、1月は何事もなく楽しく過ごせたので2月も頑張らねば~~~!
完